Image may be NSFW.
Clik here to view.
今が盛りの侘助です。自然に散る前に、ヒヨドリに啄まれ、落されてしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地面に落ちた花の蜜を目指して、アリが寄ってきてます(小さくて映ってない!)。
かつて、エコノミック・アニマルという新造英語がありました。economic には、本来の「経済」の意を越えて、「実利的な」、「儲かる」、という意があります。animal は、「動物」という意を越えて、「けだもののような人間」、「人非人」、という意にも使われます。要するに、economic animal なる造語は、「金儲け」だけに夢中になる日本人の行状を揶揄した語です。つまり、倫理も道理もない行状。一部の日本人の行状は、世界の中で、あまりにもひどかったのです。
今は少しは良くなったのか?どうも、変っていないらしい。
特に「政界」「経済界」の「指導者層」では、相変わらず、その傾向が強いようです。
その好例が、「原発」についての「対応」。
『理』で考えるならば、どう考えたって、原発の存立を「是」とする見解は導きだせない、はずです。
人びとの多くは、「NO」の見解を出している。
しかし、「指導者層」は、そうではない。世界で最も高い安全基準で審査するから安全だ、という《論理》で再稼働や新設、あるいは他国への「売り込み・輸出」を企てている。
そのどこに「理」があるでしょうか。見えてくるのは、もっぱら「利」だけです。やはりeconomic animalか・・・。
この日本の現状と好対照なのがドイツのようです。
ドイツの実状についての報告が毎日新聞に載っていました。 web 版から転載させていただきます。
印象的なのは、脱原発は国民の考えに拠っている、ゆえに政権が変っても変らない、ということ。経済界もその見解を共有している。そこが日本と大きく異なるようです。
日本の「指導者層」は、「国民は金を積めば誤魔化せる」と考えているかのようだ。
その勝手な「思い込み」は、昨今の献金問題で明らかなように、自分たちが「金次第」だからなのでしょう。
「法に触れないから・・・」と言って筋の通らない金をもらい、それを糾されると、返しゃいいんでしょう・・・。
これでは「法治国家」ではなく、「理を放置した国家」です。
しかし、こういうご都合主義的「法治国家論」を、沖縄の辺野古問題でも、沖縄の民意をなきものと思いたい政権側が持ち出しています(24日現在)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

今が盛りの侘助です。自然に散る前に、ヒヨドリに啄まれ、落されてしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

地面に落ちた花の蜜を目指して、アリが寄ってきてます(小さくて映ってない!)。
かつて、エコノミック・アニマルという新造英語がありました。economic には、本来の「経済」の意を越えて、「実利的な」、「儲かる」、という意があります。animal は、「動物」という意を越えて、「けだもののような人間」、「人非人」、という意にも使われます。要するに、economic animal なる造語は、「金儲け」だけに夢中になる日本人の行状を揶揄した語です。つまり、倫理も道理もない行状。一部の日本人の行状は、世界の中で、あまりにもひどかったのです。
今は少しは良くなったのか?どうも、変っていないらしい。
特に「政界」「経済界」の「指導者層」では、相変わらず、その傾向が強いようです。
その好例が、「原発」についての「対応」。
『理』で考えるならば、どう考えたって、原発の存立を「是」とする見解は導きだせない、はずです。
人びとの多くは、「NO」の見解を出している。
しかし、「指導者層」は、そうではない。世界で最も高い安全基準で審査するから安全だ、という《論理》で再稼働や新設、あるいは他国への「売り込み・輸出」を企てている。
そのどこに「理」があるでしょうか。見えてくるのは、もっぱら「利」だけです。やはりeconomic animalか・・・。
この日本の現状と好対照なのがドイツのようです。
ドイツの実状についての報告が毎日新聞に載っていました。 web 版から転載させていただきます。
印象的なのは、脱原発は国民の考えに拠っている、ゆえに政権が変っても変らない、ということ。経済界もその見解を共有している。そこが日本と大きく異なるようです。
日本の「指導者層」は、「国民は金を積めば誤魔化せる」と考えているかのようだ。
その勝手な「思い込み」は、昨今の献金問題で明らかなように、自分たちが「金次第」だからなのでしょう。
「法に触れないから・・・」と言って筋の通らない金をもらい、それを糾されると、返しゃいいんでしょう・・・。
これでは「法治国家」ではなく、「理を放置した国家」です。
しかし、こういうご都合主義的「法治国家論」を、沖縄の辺野古問題でも、沖縄の民意をなきものと思いたい政権側が持ち出しています(24日現在)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
